※記事内に広告が含まれています

そろそろ本気で結婚を考えたい!
そう思ったときに浮かぶ選択肢のひとつが結婚相談所。
でも、調べてみると「仲人型」「データマッチング型」などいくつかの種類があって、自分に合った相談所の選び方が分からない…という方は多いと思います。
この記事では、婚活中の女性向けに結婚相談所の4タイプの特徴・メリット・デメリットを分かりやすく解説します。
さらに、自分にぴったりの相談所をスムーズに見つける方法もご紹介。
無料で使える比較サービスも載せていますので、最後までご覧ください🌸
結婚相談所の4タイプとは?

まずは、結婚相談所がどのような運営スタイルに分かれているのか、全体像を押さえましょう。
タイプ | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
① 仲人型 | 専任カウンセラーが紹介から交際まで手厚くサポート | サポート重視・不安を減らしたい人 |
② データマッチング型 | AIや条件検索で自動的に相手を紹介 | 自分のペースで進めたい人 |
③ ハイブリッド型 | 仲人+データマッチングの両方を活用 | 効率も安心感もほしい人 |
④ オンライン型 | 来店不要、スマホやPCだけで完結 | 忙しい・気軽に始めたい人 |
次に、①~④を詳しく見ていきましょう。
① 仲人型|手厚いサポートで安心の婚活
特徴
プロの仲人やカウンセラーがつき、条件に合う相手を探し、紹介から交際サポートまで伴走してくれるタイプ。
メリット
- 成婚率が比較的高い
- 婚活の悩みをすぐ相談できる
- 相性を人の目で判断
デメリット
- 料金は高め
- 自由度が低い(紹介中心)
② データマッチング型|効率よく出会える
特徴
AIや検索システムを活用し、希望条件に合う相手を自動でピックアップ。
メリット
- 活動ペースを自分で管理できる
- 費用が比較的リーズナブル
- 全国から探せる
デメリット
- サポートは最小限
- 積極的に行動しないと成果が出にくい
③ ハイブリッド型|仲人型とデータ型のいいとこ取り
特徴
AIの効率性と仲人のサポートを組み合わせたスタイル。
メリット
- 自分で探しつつプロにも相談できる
- 柔軟な活動が可能
- 成婚率が高い傾向
デメリット
- 料金は中〜高価格帯
- サービス内容は相談所によって差あり
④ オンライン型|スマホ完結で手軽に婚活
特徴
来店不要で、登録からお見合いセッティングまで全てオンラインで完結。
メリット
- 忙しくても続けやすい
- 全国規模で出会える
- 料金が手頃な場合が多い
デメリット
- 対面での相談がない場合も
- 自主性が必要
自分に合った結婚相談所の選び方|3つのステップ

結婚相談所選びは、単なるサービス比較ではなく、これからの人生のパートナーとの出会い方を決める大切なプロセス。
ここでは、初めての方でも迷わず進められる3つのステップをご紹介します。
- 婚活の優先順位を決める
まずは「何を一番大事にしたいか」を明確にしましょう。
・手厚いサポートで安心感を重視するなら「仲人型」や「ハイブリッド型」
・費用を抑えたい、自由に活動したいなら「データマッチング型」や「オンライン型」
自分にとっての譲れない条件が分かれば、選択肢をぐっと絞れます。 - ライフスタイルに合わせる
平日は仕事で忙しい、休日は趣味や家族との時間を優先したい…そんな場合は、来店不要の「オンライン型」や、自分のタイミングで活動できる「データマッチング型」が相性◎。
一方で「不安や迷いを減らしながら進めたい」なら、仲人型やハイブリッド型で対面・オンラインサポートを受けると心強いです。 - 同タイプ内で比較する
同じタイプでも、相談所によって料金体系・会員数・年齢層・成婚率は驚くほど異なります。公式サイトだけでは見えにくい情報も多いので、比較サイトや資料請求を活用して、複数社を同条件で比べるのが効率的です。
特に「結婚相談所比較ネット」なら、条件入力で自分に合った相談所を自動でピックアップ&無料資料請求ができ、時間も手間も大幅カットできます。
効率よく比較するなら「結婚相談所比較ネット
」
「結婚相談所比較ネット」は、複数の結婚相談所を一括で比較できる無料サービスです。
条件入力だけであなたに合う相談所の資料請求ができます。
初めての婚活でも、「何から始めればいいかわからない」という方におすすめ👑
まとめ|婚活は“比較”から始めると後悔しない

結婚相談所選びは、将来のパートナーとの出会い方を選ぶ大事なプロセス。
まずは自分の婚活スタイルに合うタイプを知り、効率的に比較することで、後悔のない選択につながります。
「まずは情報収集から」と思ったら、結婚相談所比較ネットで一歩踏み出してみてください🌸
\\婚活支援金プレゼントキャンペーン中//