記事内に広告が含まれています

最短ルートで結婚するには、どんな手順ですすめればいい?
今回は、こんなお悩みを解決する記事を書きました!
こんにちは、とぴあと申します。自分自身の婚活経験から、幸せな結婚を叶えるための情報を発信しています🌸

結論!婚活初心者さんでも、一年以内に結婚相手が見つかります!
もちろん、容姿に自信がなくても、モテたことがなくてもOK🙆♀️
私も1年以内に彼氏ができたらいいな~と思って、70kg台アラサーぽっちゃり女子が、本気で婚活を開始。
活動開始後2か月目で理想の男性と出会い、その後わずか7カ月でプロポーズされました🎉✨
そして翌年に入籍、結婚式、ハネムーン…
とんとん拍子に進んで、今はパートでゆるくお小遣いを稼ぐ生活ををしながら、夫と幸せに暮らしています♡
とはいえ…
それまでの私は、モテとは無縁の人生でした💔
- 幼稚園の時からずっと肥満体型
- 高校生まで彼氏ゼロ
- 大学で付き合う人はできたものの、周りに「彼氏」とは言えない微妙な存在だった(ネットで知り合った)し、すぐに自然消滅💔
- 社会人~婚活時まで彼氏ゼロ
こんな私でも結婚できたので、もっとうまくやる人はたくさんいると思ってます。
ということで、
今回は、結婚相手が見つかるまでのロードマップを大きく4つに分けて解説します!
この記事を最後まで読めば、婚活で成功する手順がわかり、迷わず動きだせますよ✨
なぜ一年以内で結婚相手が見つかるの?

効率のいい婚活方法は?
婚活には様々な形態があり、街コンや、婚活パーティー、結婚相談所といった婚活サービスのほか、合コンや友人の紹介など、たくさんの手段がありますよね。
でも、やみくもに手を出していては時間・労力の無駄なので、
効率よく婚活を進めるなら、
断然結婚相談所を利用すべき!
と、私は考えています。
結婚相談所は、最強
上で話した通り婚活には色々な方法がありますか、時間と労力が最小限で済む優秀なツールが、結婚相談所。
なぜ、時間と労力が最小限で済むのか?というと…
自分から積極的に出会いを求めにいかなくても、相談所の仲人さんがあなたにピッタリのお相手を探してくれるから。
しかも相談所に入会するには、独身証明書や最終学歴の卒業証書、男性の場合は源泉徴収票のコピーなどの提出が必要でしっかり管理されているので、
マッチングアプリでありがちな、「私はただの遊び相手で、本命は別にいた…」や、「結婚まで考えた彼が既婚者だった…」
なんて悲劇は起こりません。
さらに、結婚相談所での交際は、
付き合う=結婚前提
だから、
「なんとか彼氏をゲットしたけど、彼は私との結婚を考えているのかな…?」なんてモヤモヤもゼロ。

最短ルートで結婚するには、どこで婚活するかが最大のポイントなんです!
でも、ここまで読んだあなたは、こんな風に思いませんでしたか…?

いきなり結婚相談所?ハードル高くない?!
私、まだそんな段階じゃないと思うんだけど…?
このロードマップで目指すゴールとは?

ただ、このロードマップでは
あなたの悩みを解決して、「一年以内に成婚する」というゴールを目指します。
しかし、永遠と悩んで、いつまで経っても前進できず、結婚できないくらいなら、
今回、紹介するロードマップにそって、一歩踏み出した方が、次の道が見えてきます。
なぜなら、婚活に限らず、すべての物事においてたった一歩進むだけで、視界がグッと広がるからですね。
婚活でうまくいくひとといかない人の差
では「婚活でうまくいく人といかない人の差」は一体なんなのか?
婚活初心者さんには特に、知ってほしいことなので、お伝えしますね。
うまくいく人は、総じてみなさん、不安ながらも一歩踏み出す人です。
怖いかもですが、踏み出したあとどうなるか?…は、そのあと考えることにしませんか?
一度、「踏み出せた!」という既成事実ができると、
「私でもやればできた!」という小さな成功体験がどんどん積み重なって、
やがて大きな成果となって現れます。
逆に言えば、
「小さな一歩」がなければ大きな成果はありえない
ということになりますよね。
悩み続けている時間は何も生み出さないので超もったいないです。
特に婚活は年齢が重要になるので、後で後悔しないためにも、これからの人生で一番若い今日から始めてみてください。

事実、当時6人いた婚活仲間のうち、迷わず結婚相談所を利用した私が一番初めに結婚できました。
というわけで、まずは「一歩、踏み出せる自分になる」ことを目指して、
とにかく動いていきましょう!
一年以内に結婚相手を見つける3ステップ

さて、結婚相談所が最強だとわかったところで、
早速一年以内に結婚相手を見つける手順を3つに分けて解説していきますね✨
👇ブクマ推奨
↑読みたいところをタップしてね✈

超丁寧にわかりやすく解説してるので、途中で迷子になってもここに戻ってこれるように、
ぜひこの記事を「ブックマーク」して、取り組んでみてください🌸
手順1:結婚相談所の種類について知ろう!
まず、結婚相談所ってたくさんありすぎて、どこを選べばいいのか分からなくないですか?
そこでまず知っておいて欲しいのが、結婚相談所には4つのタイプがあるということ。
ここをしっかり押さえておかないと、
「せっかく入ったのに、思ってたのと違った…😭💦」
なんてことに…。
というのも…私の話になりますが
たまたまSNSで流れてきた広告の結婚相談所に、ノリと勢いだけで入りましたが、

今となっては、適当に選んだことを少し後悔しています。
というのも、私が入った相談所は、マッチングサービスの他に、
- 相談所独自のお見合いパーティー
- コンシェルジュによる一対一のお見合いセッティングサービス
などなど、手厚いサービスが利用できる至れり尽くせりの相談所だったので、その分費用もお高め💸
…しかしこれらを一切使わず退会したため、サービスを使わなかった分、お金が無駄に…😇
入会する前に、もっと吟味しておけば、もう少し費用を抑えながら活動できたのに…と感じました。。
(結局夫と出会えたので結果オーライでしたが…)
前置きが長くなりましたが…これから相談所に入るあなたには損をしてほしくないので、この機会に知っておきましょう!
さてさて、結婚相談所には大きく分けて4つのタイプがあるとお話ししましたが、以下に分類されます。
結婚相談所の4タイプ
- 仲人型
専任のカウンセラー(コンシェルジュ)が自分に合った相手を紹介してくれるタイプ。 - データマッチング型
登録したプロフィールや希望条件をもとに、コンピューター(AI)が自動で相手を紹介してくれるタイプ。 - ハイブリッド型
仲人タイプとデータマッチングタイプを合わせたタイプ。 - オンライン型
基本的なサービスやサポートをすべてオンラインで提供しているタイプ。
このように、結婚相談所と一言でいえども、タイプによって全然違います。
男性とのコミュニケーションに自信がなく、誰かにサポートしてもらいながら進めていきたい人は①仲人型が合っているし、
自分のペースでサクサク進めていきたい人は②データマッチング型や③ハイブリッド型がいいと思います。
でも、私的にこの中でいちばんおすすめしたいのは④オンライン型の相談所。
時代は令和。スマホ一つで何でもできる時代になりました。
そんな中で、結婚相談所もリモートで利用できるようになり、とっても便利に進化しています。
わざわざ営業所に出向かなくてもいいし、テナント料などの経費が浮いている分、従来の相談所と比べて料金も圧倒的にリーズナブル。
さらにマッチングアプリのようにスキマ時間で使えて、忙しい人でも使いやすくてとってもお手軽。
かといってサービスのクオリティが低いわけではなく、必要な時は担当カウンセラーがしっかりサポートしてくれます。
こんな感じで、結婚相談所も時代とともに変化しているんですね。

営業所へわざわざ足を運んでいた婚活当時の私からしたら、正直めちゃくちゃうらやましいです。
手順2:無料体験してみよう!
この記事を書いていて、数あるオンラインタイプの相談所を色々比較してみたのですが、
いちばんおすすめできるのがここ、
なぜ、数ある結婚相談所の中でも、エン婚活エージェント
なのか?
ズバッと、結論をお伝えしますね。
エン婚活エージェントがおすすめの理由は以下の5つのメリットがあるからです👇
- 活動期間一年以内の成婚率80%
→成婚率が高い=理想の相手が見つかりやすい👏 - 入会時の費用は他社の約1/10、年間費用は他社の約1/2
→お財布に優しいからチャレンジしやすい🙆♀️ - 紹介可能人数が業界最大級規模
→出会いの数が多いほどチャンスも増える✨ - 安心の「全額返金保証」
→自信があるからこその保証! - 転職サイトでおなじみの「エン・ジャパン」が運営
→東証プライム上場企業が運営元だから安心👑
正直なことを言うと、前は違う相談所を推していたのですが、最近大幅に値上げして改悪していました…💦皆さんにはちゃんとした情報をお伝えしたいので、定期的に情報を見直しています。
とはいえ、私が思う「デメリットは1つ」ありますね。
もし一緒に住んでいる家族がいた場合、担当アドバイザーとの会話を聞かれる可能性があります。
でも、家族がいない時間を狙ったり、個室のあるワーキングスペースやカラオケボックスなどを活用したりすれば十分解決できる問題なのではないでしょうか。
まずは無料体験をしてみて、入るかどうかはその次に決めていきましょう!
手順3:婚活のコツを身につけよう

私って男性から選ばれるのか、不安…
コツをおさえれば大丈夫だよ!

男性から好かれる条件として、一番大切なのが
清潔感!
冒頭でも話しましたが、私は婚活当時70kgのぽっちゃり体型。
ほかのスレンダーな女性と比べると、どうしても見劣りしてしまいますが…
清潔感を忠実に守ったら、初のモテ期が到来!
なのでどんな女性も清潔感を意識していれば、好意を持ってくれる男性は必ずいます!
ではどうしたら清潔感を出せるのか。
👇の記事に詳しくまとめましたので、参考にしてみてください。
メイク編はこちら👇
一年以内に結婚相手を見つけたい人が、知っておくべきポイント


ではここで、あらかじめ知っておくべきポイントを紹介しますね!
これを知らないと、結婚までに時間がかかって、どんどん遅れちゃうので、必ず目を通しておいてください🙆♀️
① 結婚を焦る気持ちを抑えられられない時は…

周りはどんどん結婚していく!早く結婚したい💦
「周りはみんな結婚して、しかも子供までいる。独身は私だけ…」
こんな状況で焦るのは当然!
でも、これだけは知っておいてほしいことがあって、それは、
結婚には人それぞれのタイミングがあるということ。
友達には友達の、あなたにはあなたのタイミングがあります。
あなたは今から本格的に婚活を始めていくわけですが、
これからの出会いというのは
今まで独身でいたからこその出会いなんです。
つまり、最愛のパートナーと出会うために、あなたは今独身でいるということ!
私も夫と出会った時に、
「いままでの出来事があったからこそ、出会えたんだな」と確信しています。
少しでも婚活のタイミングがずれていたら夫とは一生出会えてないですし、今も独身だったかもしれません。
今起きているすべてのことに意味があるので、焦る必要は全くナシ!
だから今日心に沸き上がった『本格的に婚活始めようかな』という思いに蓋をせず、
「私のパートナーになる人はどんな人かな?」とワクワクしながら取り組んでみてください😊
② 悩み続けてる時間は、もったいない!
ここまで読んでも、
- 結婚相談所に入るか迷うな~
- うまくいかなかったらどうしよう
- 婚活初めてだから、不安…
と悩んでる人、すごく多いと思います。
でも、うまくいった人だって、最初はみんな初心者だったんです。
もちろん私もそのうちの一人。
試行錯誤して結婚できたわけですが、この記事を読んでくれているあなたには、私みたいに遠回りしてほしくないので、この記事を書きました。
特に女性には妊娠・出産のタイムリミットがあります。
子どもを望んでいるのに、結婚が遅れたせいで授かれなかった…なんてことになってほしくないです。
だから、悩んでいる時間は不安しか生み出さず、本当にもったいないので、このロードマップを活用して婚活に挑戦してみてください!
よくある質問

よくある質問をまとめました!
① 結婚相談所には、モテない人や変な人が多いのでは?
これ、あるあるの偏見なんですが、驚くほどに普通の人ばっかりですよー(笑)
というのは、結婚相談所で活動する人は、私のように恋愛経験が少ない人も多くいますが、
モテないからなどではなく、単純に婚活の場を結婚相談所にしているというだけです。
つまり、どこで婚活をしているかというだけの話。
マッチングアプリにしたって、街コンにしたって、モテない人や恋愛経験が少ない人はわんさかいます。
私的には、マッチングアプリをしている男性とは、結婚相手として選びたくないなと思って使いませんでした。
結婚できる確率が高い結婚相談所で婚活をしている人のほうが堅実ですし、会費を払えるだけの経済力もあるということですから、婚活するなら断然結婚相談所だと思っています。
② サクラがいるのでは?
相談所側としては、成婚率を上げたくてサクラを使っているところはあるかもしれません。
しかし、それは小規模な相談所に限ったことであって、
大手の相談所でサクラはまずいません。
なぜなら大手は十分に会員がいるためサクラを雇うまでもないのと、「サクラが居た」という悪い評判が続出すれば、企業イメージが悪くなるからです。
このようにサクラは、大手にとってはリスクばかりでメリットは何一つありません。
③ 結婚相談所に入っているのって、周りにバレない?
結婚相談所に入っているかどうかは、まずバレません。
会員の個人情報やプロフィールは同じ相談所や連盟の会員以外には公開されませんし、
相談所から送られてくる書類はすべて、「結婚相談所から」とは分からないように配慮して送られてきます。
もしバレるとしたら自分から口外した時か、同じ相談所の会員に知り合いが居た時です。
ちなみに同性の会員のプロフィールは見ることができないので、自分からカミングアウトしない限り女性の知り合いにバレることはありません。
④ 相談所に入るときに必要な、「独身証明書」って何?
独身証明書とは、その人が独身であり既婚者でないことを示す証明書。
申請は本籍地のある自治体の窓口か、郵送でできます。
申請に必要なものは、
- 独身証明書の申請書(窓口で書くor本籍地の自治体のWEBサイトからダウンロード)
- 顔写真付きの本人確認書類
- 印鑑
- 発行手数料(自治体によって異なりますが300円程度)
自治体によって多少の違いがあるかもしれないので、詳しくは該当の自治体のWEBサイトを調べてみてくださいね。
⑤ 出会った経緯を周りに言いづらい
めでたく成婚し、親や友人に結婚を報告する時、「どこで出会ったの?」と聞かれることがあると思います。
そこでもし、なんとなく結婚相談所で出会ったことを言い出しにくければ、「友達の紹介で出会った」や「よく行くカフェで出会った」などと多少濁して言ってしまってもいいと思います。
でも、今はマッチングアプリや結婚相談所で出会ったなんて珍しいことではないですし、実際にSNSで知り合って結婚した友達もいるので、周りに聞かれても「結婚相談所で出会った」と堂々と言っています。
引かれるどころか、逆に「私も入ってる」とカミングアウトされたり、「どんな感じ?!」と興味を示されたりするパターンが多いです(笑)
⑥ お相手にをお断りをするのが心苦しい…
相手からの好意をお断りするのって、確かに心苦しいですよね。
この記事を読んでいる婚活に熱心で誠実なあなたは、きっとたくさんの男性から声がかかり、たくさんの人にお断りをすることになるでしょう。
でも、関係をあいまいにしておくと、相手の貴重な時間を奪ってしまうことになるので、その気がなければ早めにきちんとお断りするのがマナーです。
お断りを入れる時のポイントとしては、
- 相手を傷つけないように、やわらかい言葉を選ぶ
- お断りの理由は具体的に伝えるが、相手のせいにしない
- 自分に時間を割いてくれてありがたかったことを伝える
具体的には👇の記事でもまとめていますので、必要になったら参考にしてください。
⑦ バツイチでも入れる?
結論からいうと、入れます。
むしろ年齢によっては、初婚よりバツイチさんのほうが人気があったりしますよ!
まとめ:一年以内に結婚相手を見つけて、幸せな未来を手に入れよう!

ここまで長文の記事を読んでいただき、ありがとうございます!
最後に、一年以内に結婚するステップをおさらいしておきましょう✨
↑読みたいところをタップしてね✈
私が思うに、そこまで意欲の高くない方なら、きっと途中で読むのを辞めていると思います。
でも、ここまで読んだということは、めちゃくちゃ結婚願望の高い方。
手順1~3までしっかり行動を続ければ、
半年~一年以内に最愛のパートナーが見つかります。

今から開始すれば、次の誕生日やクリスマスは、大切な人と一緒にお祝いできますよ~🎉
この記事を読んでも行動するのは、100人中、10人いれば良いほう。
行動した10人だけが、間違いなく幸せな結婚を手に入れます✨
ぜひ、この機会に
こんな悩みから、サクッと抜け出しましょう✨