記事内に広告が含まれている場合があります

婚活を始めたいけど、何から始めていいのか分からないから教えて欲しい!
今回は、こんなお悩みを解決する記事を書きました!
こんにちは、とぴあと申します。自分自身の婚活経験を元に、幸せな結婚を叶えるための情報を発信しています🌸

そろそろ婚活始めてみようかな~と思っても、「結局何したらいいの?」とか、具体的なやり方が分からなかったり、
ワクワクする一方で、「これで合ってるのかな…」と不安にったりすることもあると思います。
そこでこの記事では、婚活で知っておきたいことをまとめました。
婚活を始める前の私が知りたかったことをぎゅっと詰め込んだので、かなり参考になるはず!
この記事でわかること
- 婚活の基礎知識
- 婚活を始める前にやっておくべきこと
- 婚活手段について
- 婚活成功のためのマインド

後で何度でも見返せるように、この記事を「ブックマーク」して、取り組んでみてくださいね🌸
この記事を最後まで読んで行動すれば、あなたも迷わず動き出せるはず!
それでは、スタートです♪
【第一章】婚活の全体像を知ろう

この章では、婚活の基礎知識について解説します。
婚活と恋活の違い
婚活と恋活って似ているようで、実は別物。
婚活=結婚を前提とした出会い
恋活=恋人探し
このように、婚活のゴールは結婚であるのに対して、恋活のゴールは恋愛です。
「でも、恋愛の延長線上に結婚があるのでは?」と思った人もいると思います。
確かに、恋愛の末に結婚するのは自然な流れではありますが、それはお互いに結婚の意思があった時だけに発生する流れであって、どちらか一人でも結婚の意思がなければ成立しません。
つまり、恋活ではゴールが恋愛関係、すなわちカップルになった時点でゴールとなるので、もし彼のゴールが結婚ではなく『彼女ができればOK』なら、結婚は難しいでしょう。
それなら、最初から結婚願望のある人を見つけた方が断然早いです。
正直なところ、婚活は女性にとって年齢が若いほど有利なので、もし結婚願望があるなら、恋活ではなく婚活に取り組むべき。
こういう意味で、婚活と恋活は全く別物で、きちんと分けて考えるべきなんですね。
婚活市場のリアル
20代後半〜30代前半の活動者が多いですが、40代以降の成婚例も増加中。
バツイチさんも多いです。だから「私なんか…」と思わなくて大丈夫!
まずはやってみよう精神で取り組んでみることが大切です!
成婚までの期間
短い人で半年以内、平均で1〜2年程度。
婚活はマラソンではなく中距離走。ペース配分とコース取りが大切です。
長引くほどしんどいので、「この一年は婚活に集中する!」という意気込みでやるのがベストです。
【第二章】婚活前の4つの必須準備

この章では、婚活前に準備しておくといいことを解説します。
- ゴール設定
- 希望条件の整理
- 活動時間の確保
- 自分磨き
この4つの順で行うとスムーズです。
①ゴール設定
先ほども書きましたが、なんとなくだらだら婚活するのではなく、期間を決めて集中して婚活しましょう。
例えば、今33歳なら、35歳の誕生日は彼氏or夫と一緒にお祝いする🎉 みたいな具体的な目標だとモチベも保てます。
なぜ集中して行動するとうまくいきやすいのかというと、
一つのことに集中することによって、脳の処理能力が上がって判断能力もアップするという、脳のしくみによるものなんです。
つまり、自分にぴったりの結婚相手を見つける能力がアップするんですね。
こういう理由で、婚活は片手間でやるのではなく集中してやるのがおすすめです。
ちなみに私は、なんとなくだらだらとやっていた婚活を辞めて、一年以内に結婚相手を見つけることを目標に集中して取り組みだしたら、その通りに成婚できました👏
②希望条件の整理
結婚はゴールではなく、新しい生活のスタート。
そのため、どんな結婚生活を送りたいのかをしっかり考えておく必要があります。
これ実は、『どんな人と結婚したいか』よりもずっと大切なことなんです。
というのも、
仮に「結婚後も仕事をやめずに共働きでいたい。子育ては二人で協力してやりたい」という希望だったとします。
それなら、住む場所にもよりますが、男性側の年収は400万くらいで十分生活していけると思います。
むやみやたらにレアキャラな高収入の男性を探す必要はないのです。
さらに高収入の男性というのは、仕事が忙しく、子育てに割く時間がない人がほとんどなので、家事育児はほぼワンオペになる可能性が高く、「共働きで二人で子育て」の実現は不可能に近いです。
このように、理想の暮らしから程遠い男性を選んでしまうと、せっかく結婚したのに全然幸せじゃない…なんてことに😭
なので、まずはどんな結婚生活を送りたいかを考えて、そのうえで「理想の生活を一緒に叶えていける人はどんな人かな?」という視点で相手を探していきましょう。
③活動時間の確保
婚活に割ける時間はどのくらいありそうですか?
時間が十分にある人とない人では、婚活方法が変わってくるんです。
具体的な婚活方法ついては、またあとで詳しくお伝えしますね。
④自分磨き
人の好みはそれぞれ違うとはいえ、やはりモテるのは、第一印象のいい人。
第一印象が良い人の特徴
- 清潔感がある
- 品がある
- 精神的に自立している
一言で言うと『親や親戚に紹介しても恥ずかしくないような人』ですかね。
いくら外見が良くても、マナーが悪かったり、自己中ではダメ。
外見だけではなく、中身も磨いていきましょう。
完璧な自分を作ってから婚活を始めるのではなく、婚活をしながら磨いていけば大丈夫です。
婚活をしていく中で磨かれていくこともあると思うので。
精神レベルが高くなるにつれて、面白いほどにお付き合いできる人のレベルも変わっていきますから、その辺をよく観察すると婚活がおもしろくなりますよ!
これ以外にも婚活前にやっておいてよかったことをまとめた記事もありますので、よかったら覗いてみてください!
【第三章】婚活4大手段を比較

この章では婚活の主な手段について解説します。
メジャーなのは、以下の4つ。
- 知人・友人紹介
- 婚活パーティー
- マッチングアプリ
- 結婚相談所
出会いの手段としてどれも同じように感じるかもしれませんが、それぞれ明確な違いがあります。
これを把握せず適当に選んでやっていると、いつまでたっても成果が出ず時間と労力の無駄に…。
せっかくの大切な時間を「婚活ごっこ」にしないためにも、しっかりと選びましょう!
分かりやすいように、それそれの特徴を表で簡単にまとめてみました!
手段 | メリット | デメリット |
---|---|---|
知人・友人紹介 | 信頼性が高い | 数が限られる |
婚活パーティー | 短時間で多くの人と会える | 相性判断が難しい |
マッチングアプリ | 手軽・出会い幅広い | 恋活寄り・遊び目的の人もいる |
結婚相談所 | 真剣度高く、サポートあり | 費用がかかる |
では、一つずつ詳しく解説していきますね。
知人・友人紹介
先ほど挙げた4つの婚活手段の中で、一番自然な出会いに近い方法です。
自分の交友関係にある人からの紹介なら、信頼できる人と出会える可能性が高いですし、紹介者が相手の人柄や状況をある程度知っているので、こちらとしても安心できますよね。
さらにコストもかからないし、関係が進む中で迷ったとき、紹介者が仲介となってアドバイスをもらうこともできるので、婚活手段としては魅力的な方法だと言えると思います。
ただ、紹介者とそこまで仲がいいわけではない場合、うまくいかなかった時に気まずかったり断りづらい思いをする可能性があるかもしれません。
知人・友人紹介が向いている人
- 紹介してもらえそうな人がいる人
- コストをかけたくない人
- 紹介者が太鼓判を押す安心感重視な人
知人・友人紹介が向いていない人
- 断るのが苦手な人
- 人間関係のしこりを避けたい人
- 多くの人と出会って比較したい人
婚活パーティー
婚活パーティーとは、結婚に前向きな男女が一つの会場に集まって直接コミュニケーションし、交際相手を見つけるパーティーのこと。
一般的な流れとしては、
その場にいる男性全員と数分会話→気になる相手と会話→マッチングタイム
というような感じ。
積極的に話しかけるのが苦手な人でも場にいる異性全員と会話できるため、気になっているけど話せなかった…という心配はありません。
でも、会話できるのはほんの数分。
相手の印象に残りたければ、他の人に埋もれないようにする必要があります。
とはいえ…インパクトのあるアピールなんて、なかなか難しいのが現状。
そのため、どうしても見た目で判断されがちで、容姿のいい人に人気が集中してしまうというデメリットがあるんです。
また毎回会場に出向く必要があり、自宅から会場が遠い人は面倒だと感じるかもしれません。
婚活パーティーが向いている人
- 容姿に自信がある人
- 自分から積極的にアピールできる人
- 自宅から会場までが比較的近い人
婚活パーティーが向いていない人
- 容姿に自信がない人
- 人見知りな人
- 自宅から行ける範囲に会場がない人
マッチングアプリ
マッチングアプリのいいところは、出会いの母数が圧倒的なところ。
スキマ時間で活動できるしコストも低いので(女性は無料のところが多い)、婚活スタートする時に使う人が多い印象です。
ただ、マッチングアプリは言わば“恋愛の高速道路”だけど、運転スキル(自己管理力)がないと事故ります。
中には既婚者や遊び目的の男性も数多くいるので、「婚活している男性」をきちんとを見極める力が無いと、彼氏はできるけど結婚相手には巡り合えないなんてことも…。
というのも、マッチングアプリは婚活より恋活の方が強めだからなんですね。
あと、本当~に色々な人がいるので、メッセージの途中で音通不振になったり、約束をすっぽかされることも…。
メンタルが弱めな人は病む可能性があるので注意です。
使いこなせる人には爆発的に効くけど、合わない人には疲れやすいという、かなり両極端なツールだと思います。
マッチングアプリが向いている人
- ネットでの出会いに抵抗がない人
- できるだけコストをかけたくない人
- 結婚より恋愛重視の人
マッチングアプリが向いていない人
- 効率的に婚活したい人
- 早く結婚したい人
- メンタルが弱い人
結婚相談所
結婚相談所とは、結婚を希望する人同士を仲介するサービス。
相談所のサービス内容にもよりますが、一般的には相談所の仲人さんやAIのマッチングシステムがあなたのプロフィールをもとに、ピッタリのお相手を紹介してくれます。
希望すれば、仲人さんからのサポートを受けることも可能。
さらに結婚相談所では入会時、市町村が発行する「独身証明書」など、身分証明に各種書類を提出する必要があるため、結婚に本気な人とだけで会えるのも強みです。
デメリットとしては、他婚活手段と比べると費用が高めなこと。
お金はかかっても質の良い出会いがしたい方にはおすすめです。
結婚相談所が向いている人
- 本気で結婚したい人
- 効率的に婚活したい人
- 恋愛経験が少ない人
結婚相談所が向いていない人
- お金に余裕がない人
- 結婚より恋愛を楽しみたい人
- 軽い気持ちで始めたい人
【第四章】結婚相談所の種類と特徴

この章では、結婚相談所の種類とその特徴について解説しています。
結婚相談所と一言で言えども、大きく分けて4つの種類があるんです。
これも前で解説した4つの婚活手段と同じように、人によって合う合わないがあるので、しっかり吟味していきましょう!
結婚相談所以外のツールで婚活する方は、飛ばしてもらってOKです。
結婚相談所の4つのスタイルとその特徴を簡単にまとめました👇
タイプ | 特徴 |
---|---|
① 仲人型 | 専任カウンセラーが紹介から交際まで手厚くサポート |
② データマッチング型 | AIや条件検索で自動的に相手を紹介 |
③ ハイブリッド型 | 仲人+データマッチングの両方を活用 |
④ オンライン型 | 来店不要、スマホやPCだけで完結 |
詳しい特徴や失敗しない選び方については、こちらの記事にくわしくまとめていますので、合わせてご覧ください。
【第五章】婚活成功4つのマインド

この章では、婚活をしていく中で持っておきたい4つのマインドについて解説します。
①その気がなければすぐにお断りをする
「自分が提示していた条件よりもっとハイスペックな人からお誘いがあった!でも私のタイプじゃないんだよなぁ…。保留にしておこうっと」
婚活していると起こりがちなことですが、全くその気がないのに相手を泳がせておくのはNG🙅♀️
これは相手の時間も奪ってしまうという、モラルに反した行為なので止めましょう。
②見込みのない人に執着しない
何回かアプローチしても、全く手ごたえがない人に執着するのもNGです。
基本的に男性って、いいなと思う女性には、積極的にアプローチするものなんです。
それなのに押せども押せども素っ気ない対応なら、脈ナシと判断していいと思います。
そういう男性は他に気になる人がいるか、あなたをキープしているかのどちらかなので、まず本命ではないことを把握したうえで行動しましょう。
③PDCAサイクルを回す
婚活に限らず、何事もうまくいく人のほとんどは、『PDCAサイクル』を回しています。
PDCAサイクルとは、「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)」「Action(改善)」のそれぞれの頭文字をとった用語で、主にビジネスの場で多く使われている概念です。
Plan→Do→Checkとそれぞれのプロセスを順番に行い、最後のステップActionまで終わったところで、また最初のPlanに戻ります。
これをただ繰り返すのではなく、修正や改善を加えながら次の計画に反映していくのです。
これを婚活に当てはめてみると、
P:活動の準備
D:相手とコンタクトを取る
C:コンタクトの結果を振り返る
A:活動を見直して、次に生かす
こんな具合にサイクルをひたすら回していきます。
そうすれば同じ失敗を繰り返すこともなくなって時間の節約になりますし、自分自身もどんどんレベルアップできます。

ノートやスマホに記録をつけたりなどして可視化すると、あとから振り返りやすいし、記憶にも残りやすいのでオススメです!
④婚活に疲れてしまったら…

思うようにいかなくて、婚活に疲れちゃった…
そんな時はいさぎよく婚活をお休みしてみてもいいと思ってます。
どんよりした気分で婚活しても、相手の良いところを見つけることなんてできませんし、暗ーいオーラを放つ人と結婚したい人なんていませんよね。
そこでまずは婚活は一旦置いておいて、自分の好きなことをして元気をチャージ!
そうすれば自然と『また婚活始めようかな』と思えてきますよ。
苦しいな…辛いな…と思う時って、自分と向き合って成長できるチャンスなので、乗り越えれば一回り成長した自分になれるし、見える景色も変わるので、悪いことばかりじゃないということを覚えておいてくださいね。

過去を振り返ると、辛かったことは貴重な経験として今に生かされているのではないでしょうか
このように考えることができると、辛い時も乗り越えやすくなります!
まとめ:手遅れになる前に最初の一歩を踏み出そう!

ここまで読まれた方、お疲れさまでした!
そんなあなたは、ぜったいにいい人を見つけて結婚するぞ!!という熱いハートの持ち主ですね🔥
どうかその気持ちが冷める前に、今すぐ最初の一歩を踏み出してみてください!

どうしようか悩んでいる今この瞬間にも、素敵な男性は他の女性とマッチングしています。
おそらく、この記事を読んだ100人のうち、98人はページを閉じて終わるだけ。
しかし、この記事を最後まで読んでくれたあなたなら、きっとほんの一歩を踏み出すだけで、状況は激変するはずですよ✨
最初の一歩を踏み出したい人は👇こちらへ🌸